学科概要

「強・用・美・聖」+「基」

橋や道路など社会基盤に関わる土木工学と、工学・技術的要素と文化・芸術的要素を合わせ持つ建築工学。土木建築工学科では、これらの領域を総合的に学び、高い専門性を持った技術者を育成します。

志向別に、2つのプログラムを設置しています。
土木専門科目を中心に学び、技術士を目指す「土木工学プログラム」。
建築専門科目を中心に学び建築士を目指す「建築学プログラム」。
各プログラムともに、建築士受験資格に関する要件を満たした特色あるカリキュラムや進路が設定されています。

「最も古い根元的な人間作品であり、最も複雑な完全な人間作品」ともいわれる建築物は、大きく4つの様態で存在しています。一般的に物理的な「強」、事物的な「用」、現象的な「美」、超越的な「聖」。つまり、文化や生活活動を分析して建築空間や造形を計画すること、地震や暴風に強い骨組を設計すること、空調や照明など快適な空間をデザインすること、そして建築材料や施工などについて理解し、そのための技術を身につけることが建築工学の学びになります。

さらに建築物には、社会基盤を形成する「基」としての側面もあります。その領域を担うのが土木工学です。河川、ダム、トンネル、道路、橋梁、港湾、空港、鉄道、廃棄物処理、上下水道、環境保全、国土計画など、その学習内容は多岐にわたります。

学科の目的

社会基盤と居住空間の整備、自然環境と調和した地域社会の発展、地域・文化・時代により変化するニーズなど、建築分野には課題が山積しています。そのため土木建築工学科では、必要な科学と土木・建築工学技術の知識、幅広い教養と倫理観、コミュニケーション能力、生涯自己学習能力および問題解決・応用展開能力をもった技術者を養成。さらに土木工学および建築工学に関する研究の実施と成果の公表を通じて、社会の発展に貢献していきます。

2年進級時にプログラムを選択

将来の進路や取得可能な資格の希望に応じた履修プログラムが設けられ、2 年進級時に履修プログラムを選択します。各履修プログラムには、その技術者像に応じた履修要件が設定されています。3 年進級前までは、プログラムの変更ができます。原則として3 年進級以降はプログラム変更はできません。また、学年担任が学生一人一人に対して適切な履修計画の立案および学修の指導を行います。

土木工学プログラム JABEE認定プログラム

JABEE(日本技術者教育認定機構)に対応しているコースです。施設や構造物の計画・設計・施工・維持管理など、持続可能な社会基盤の創出など、土木専門科目を中心としたカリキュラムを編成しています。卒業後、申請すると「測量士補」「技術士補」の資格が得られます。また、20単位以上の指定科目を取ることで、「二級建築土」の受験資格が得られます。

建築学プログラム

建築設計やCAD、インテリアデザイン、建築環境、力学、材料など、建築専門科目を中心に学ぶコースです。卒業と同時に「二級建築士」「木造建築士」の受験資格が得られます。また、卒業後に2年間の実務経験で「一級建築士」受験資格を得ることができます。